

IoT導入の
ファーストステップをサポート
Toami Lite は、IoTのファーストステップであるデータの蓄積・見える化を支援します。 あらかじめ用意されたパーツ群を利用することでサーバー開発の手間や費用を削減。 より短期間かつ低コストでIoTの可視化システムを実現します。
Toami Lite の特徴
特徴1開発不要でIoTの見える化ツールを実現
Toami Liteのデータ取り込み用APIに沿ってIoT機器のセンサーデータを送信することで、サーバーの初期開発を意識することなくセンサーデータの収集と蓄積が可能です。
特徴2簡単に見える化Webアプリが作成可能
ユーザがセンサーデータの可視化パーツを自由に配置することで最適なWebアプリが作成できます。 ノンプログラミングによる直感的な操作で画面レイアウトの作成や可視化パーツとデータの連携が可能です。 さらに、閾値によるアラートメールの送信やデータのCSV出力といった機能も追加することができます。
特徴3低コストのためスモールスタートが可能
費用は月額40,000円(※共有プラン/接続機器25台)から。 低コストのため、まずはIoTを導入してみようという企業に最適です。
Toami Lite の利用シーン
1測定情報の収集
センサーなどから発信されるデータを収集します。 遠隔で温度や湿度の把握、太陽光発電の発電量情報を収集することができます。
2状態変化の把握
揺れ、歪み、空きなどの状態変化を検知します。駐車場の満空管理や、鉄橋の歪み・傾斜・振動・衝撃を検知することができます。
3稼働状態の把握
モノの稼働状態をモニタリングします。 車輌稼働状況、EV蓄電状況などの把握、在庫状況や故障監視ができます。
4位置情報の把握
移動するモノの位置情報を把握することができます。車輌の運行管理や盗難防止対策、トラックの輸送管理を行うことができます。
Toami Lite と Toami の違い
当社が提供している IoTプラットフォームToami との違いをまとめました。IoT導入時の参考にお役立てください。
Toami Lite | Toami | |
---|---|---|
製品種別 | IoT見える化サービス | IoT開発プラットフォーム |
製品特性 | マルチテナントによる共有プラン | お客様毎のオーダメイドプラン |
価格体系 | 価格表あり ※お問い合わせください |
別途個別見積 |
画面 | お客様の設定により自由に構成可能 | お客様の要望に沿った作りこみ |
センサーデータの 接続 |
固定インターフェースで実現 | ユーザに合わせて自由に選択 |
よくある質問
- Toami Liteへのセンサーデータを投入する方法を知りたい。
- 見える化したいセンサー値を受信し、RESTインターフェースでToami Liteサーバーに定期的にデータ送信する形になります。詳細は、「Rest API インターフェース仕様書」をご参照ください。
- センサー値取得とクラウド送信する部分(エッジ)のサポートをしてくれるのか。
- 別契約とはなりますが、サポートできますので担当営業にご依頼ください。
- センサーの選定や通信機器の選定を個別にお願いできるか。
- 別契約とはなりますが、要件をお聞きしご提案できますので担当営業にご依頼ください。
- 申し込みからクラウド利用までの期間は?
- 当社に申込み書が到着次第お客様をサーバー登録いたします。ID/パスワードが自動メール送信されますので即利用できます。
- 画面作成やユーザ登録などサポートをしてくれるのか。
- ヘルプのマニュアルをみていただければ簡単にできるかとは思いますが、ご依頼いただければサポートさせていただきます。その際一時的に当社担当者をユーザ登録いただけますと代行設定も可能です。
- 蓄積したデータを取り出すことは可能か?
- ガジェットや機器登録にCSV出力機能があります。この機能を利用してCSVでのデータ取り出しができます。
- 細かい使い方はどこに聞けばよいか。
- システムにヘルプボタンがありそこにマニュアルが添付されておりますのでダウンロードしてご利用ください。記載にない項目がありましたらお手数ですがお問い合わせください。
- 途中からセンサーの追加やガジェットの追加をしてもよいか。
- センサーを追加(変更・削除)する場合は、機器設定のセンサー設定を使っていつでも可能です。また、ガジェットの追加(削除)もいつでも可能です。
- POCでの利用で、別システムにデータの移行はできるか?
- POCでの短期間利用でもかまいません(最低6ヶ月)。なお、蓄積したデータの別システムへの移行はできませんが、データのCSV出力ができますので、その後お客様側での活用は可能です。
- ユーザ登録は何人まで可能か。
- 100人までとお考えください。それ以上登録が必要な場合は別途ご相談ください。ユーザ登録は、メールアドレスが必要でユニークである必要があります。

サービス内容へのご質問、資料請求、デモ・検証のご相談など、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせはこちら
03-3770-0096
平日9:00~18:00